Warning: file_get_contents(http://4563-ch4-v19.endepano.com): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 405 Not Allowed in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/index.php on line 2

Warning: file_exists(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/GeoLite2-Country.mmdb) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 170

Warning: is_writable(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 171
レビュー:Razer Tartarus V2(レイザー タルタロス) | デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー
Razer Tartarus V2(レイザー タルタロス)をレビュー

キーボード レビュー 日本のだいたい中心でRazer愛を叫ぶ

レビュー:Razer Tartarus V2(レイザー タルタロス)

2017年11月10日

 

日本のだいたい中心(岐阜県)でRazer愛を叫ぶ

「日本のだいたい中心(岐阜県)からRazer愛を叫ぶ」は、私が愛してやまないRazer製品を紹介していくコーナーです。定番のものから日本未発売のレア物まで様々な製品をレビューします。
ゲーミングデバイスでは他の追随を許さないRazer。ゲーム好きなら誰でも一度はあこがれ、その高額の壁にひるんだ経験がありますよね?

先日、発売になった左手用ゲーミングキーパッド(キーボード)Razer Tartarus V2」。
メカ・メンブレン、全32個のキー(メインキーは19個)、スクロールホールの復活、Chroma対応など、まさにこれまでの製品の良いところ取りのゲーミングデバイスといえるスペックです。

今回はその「Razer Tartarus V2」が手元に届きましたので前機種Tartarus Chromaとの比較などを交えながらレビューしたいと思います。

Contents

Razer Tartarus V2(レイザー タルタロス)とTartarus Chromaの比較レビュー

Razer Tartarus V2の発売が発表されたのが11月3日
その翌日の夕方にRazerのオンラインストアRazerStore.comで注文し、届いたのが8日
Razer香港支店からの発送ですので、それほど日数は掛からないと思っていましたが、週末を挟んでも5日間で届くとは便利な世の中になったものです。。。

Razer Tartarus ChromaとV2の大きさ比較

Tartarus V2はボタンとスクロールホイールが増えた分、当然ですが、前機種のTartarus Chromaよりも大きくなっています
全体のイメージとしてはやや平面的になったような感じです。

Tartarus V2とTartarus Chroma

Tartarus V2とTartarus Chroma

ですが、意外なことに横幅Tartarus V2のほうが小さいんです。
横に並ぶキー数は同じですが、1つ1つのキーサイズが少し小さくなっており、Tartarus V2の5列分のキーは、Tartarus Chromaの4.5列目くらいに収まっています。

■Razer Tartarus ChromaとV2のサイズ比較
Razer Tartarus V2Razer Tartarus Chroma
縦×横×高さ
(mm)
203×150×59.6186~196×153×54.8
重さ(g)340283

フォントがダサくなった

開封直後に思わず二度見してしまったのですが、キーに印字されているフォントがダサい
個人的にはRazer Blackwidow V2より以前のキーボードで使われていたフォントが好きで、前機種Tartarus Chromaには若干その名残がありました。
どうしてTartarusのフォントのまま引き継がれなかったのか、Tartarus V2の唯一の残念な点だと思います。

Tartarus V2のフォント

Tartarus V2のフォント

Tartarus Chromaのフォント

Tartarus Chromaのフォント

Razerの特徴的な旧フォント

Razerの特徴的な旧フォント

Razer独自開発のメカ・メンブレン

Razer Tartarus Chromaはメンブレン式キーでしたが、Tartarus V2はRazer独自開発のメカ・メンブレン式のキーを採用しています。
キーを外してみると構造が異なるのが分かります。
メカ・メンブレン」と言うこともあり、押し心地はTartarus V2のほうがやや重く、クリック感が強いメカニカルスイッチよりの感覚です。

Tartarus V2のメカ・メンブレンキー

Tartarus V2のメカ・メンブレンキー

Tartarus Chromaのメカ・メンブレンキー

Tartarus Chromaのメンブレンキー

FILCO Keypuller キーボードメンテナンス用キーキャップ引き抜き工具

キートップの引き抜きには「FILCO Keypuller」が便利です。

FILCO Keypuller キーボードメンテナンス用キーキャップ引き抜き工具

FILCO Keypuller キーキャップ引き抜き工具

形状が変更になったボタン

8方向サム(親指)パッドとその上下のボタンはTartarus Chromaから形状が変更されています。

Tartarus V2では、8方向サムパッドは大きくなり十字キーの形状が加わったことで前後左右の押す方向を認識しやすくなりました。

また、サムパッドの上のボタンは長方形から丸ボタンに、下のボタンは以前のレバー型からメカ・メンブレンキーに変更されています。

Tartarus V2のサム(親指)パッド周りのボタン

Tartarus V2のサム(親指)パッド周りのボタン

Tartarus Chromaのサム(親指)パッド周りのボタン

Tartarus Chromaのサム(親指)パッド周りのボタン

Tartarus V2のサムパッドのスティックは取り外すことができますが、交換用のスティックは同梱されていません。

サムパッドのスティックは取り外しが可能

サムパッドのスティックは取り外しが可能

脱着可能な優秀すぎるリストレスト(パッド)

Razer OrnataやBlackwidow V2シリーズでも好評な優秀過ぎるリストレスト(パッド)がTartarus V2には加わりました。
質感としてはOrnataのものよりはBlackwidow V2シリーズや単品で販売されているエルゴノミックリストレスト(RAZER ERGONOMIC KEYBOARD REST)に近い感じです。

これが本当に気持ちいいんです。
脱着式ですが、これを取る必要なんてありません。

また、パームレスト(手のひらが当たる部分)は緩やかなエルゴノミックデザイン(人間工学的デザイン)になっていますが、ここは角度や材質もTartarus Chromaと全く同じです。

柔らかなTartarus V2のリストパッド(リストレスト)

柔らかなTartarus V2のリストレスト(リストパッド)

祝 復活!スクロールホイール

Razer初の左手用キーパッドはBelkinとのコラボモデル「Nostromo SpeedPad n52 Tournament Edition(2008年)」。
その後、Razerブランドとして「Razer Nostromo」が発売され、SpeedPad n52の特徴の1つであったスクロールホイールも継承されていました。

Razer OrbweaverやTartarusでは、スクロールホイールが無くなっていましたが、今回、Tartarus V2では大復活を遂げています。

Tartarus V2のスクロールホイール

Tartarus V2のスクロールホイール

個人的にはリストレスト(パッド)とこのスクロールホイールの復活がTartarus V2を買う決め手になりました。
PUBGでは、武器を左手のスクロールホイールで切り替えたほうが素早く「武器切り替え(左手)」→「エイム(右手マウス)」→「撃つ(右手マウス)」という動作が行えそうで、期待大です。

Razer Synapse 3

Tartarus V2では、キーバインドやマクロ、Chromaの各種設定にはRazer Synapse 3を使用します。以前のバージョン(2.0)から大幅にUIが変更になっています。

Razer Synapse 3

Razer Synapse 3

Razer Tartarus Chroma→Tartarus V2の変更点まとめ

Razer Tartarus V2Razer Tartarus Chroma
総ボタン数32個25個
Chroma対応対応
メインキーの数19個15個
キーメカ・メンブレンメンブレン
スクロールホイール有り無し
リストレスト有り無し
統合設定ソフトRazer Synapse 3Razer Synapse 2

Razer Tartarus Chroma(レイザー タルタロス)

Razer Orbweaver Chroma(レイザー オーブウィーバー)


余談ですが、オンラインストアRazerStore.comで日本から購入すると香港のRazer(ASIA-PASIFIC)から発送されます。

実は前回、「エルゴノミックリストレスト(RAZER ERGONOMIC KEYBOARD REST)」を購入した際の梱包はとんでもなく雑なものでした。
写真を見ていただきたいのですが、大きめの箱との隙間を埋めるものがなくガバガバ。
商品は緩衝材でグルグル巻きになっていますが、足りなかったのか最後まで届いてません。
精密機器ではないとは言え、これはさすがに驚きました。

箱を開けてすぐの状態。隙間がガバガバ。「RAZER ERGONOMIC KEYBOARD REST」

箱を開けてすぐの状態。隙間がガバガバ。

緩衝材が最後まで巻けていない「RAZER ERGONOMIC KEYBOARD REST」

緩衝材が最後まで巻けていない

今回のTartarus V2は精密機器だけにしっかりと梱包されていたので安心しましたが、輸送時の事故に備え、どんな商品でも万全を期して欲しいものです。


よろしければ下記の記事もあわせてご覧ください。

→「左手用ゲーミングキーパッド「Razer Tartarus V2」発売!


-キーボード, レビュー, 日本のだいたい中心でRazer愛を叫ぶ
-, , , , , , , , ,

Copyright© デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー , 2023 All Rights Reserved.