Warning: file_exists(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/GeoLite2-Country.mmdb) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 170

Warning: is_writable(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 171
レビュー:E-PRANCE ノートパソコンクーラー | デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー
E-PRANCE

ガジェット レビュー

レビュー:E-PRANCE ノートパソコンクーラー

2017年4月21日

今日は、ノートパソコンクーラー「E-PRANCE」のレビューです。

私のMSI製ゲーミングノートにも「Cooler Boost」という急冷ボタンが付いています。ですが、ゲームや動画編集など負荷の掛かる作業ではCPUやグラフィックボード周辺は70度以上になることもあり、それがノートPCの寿命を縮める一番の原因とも言えます。

最近は冷却性能の高いPCも多く、ノートパソコンクーラーのラインナップは徐々に縮小傾向の様子。その中にあって、このE-PRANCEはデザインも良く、類似品が非常に多い商品でもあり、評価も高く、レビューも多数ある人気商品です。

E-PRANCE

E-PRANCE

類似品の多さについては、Amazonの販売ページでも

【注意】E-PRANCEチームが設計および生産を一括して行っております。
すべての製品には「E-PRANCE」のロゴが付いています。他の業者に権限を与えていません。

の記載があるくらいです。
あくまでもE-PRANCEを本家オリジナルとした場合の類似品がこちら

iClever

iClever

LIBERTA

LIBERTA

AngLink

AngLink

TecBillion

TecBillion

あまりにそっくりすぎてOEM生産かと思いましたが、そうでなければ、完全にアウトのやつです。

ただ、正直言ってどの商品がオリジナルなのかは私には分かりません。
E-PRANCEがオリジナルだと言うのであれば、気休めでもワランティカード的なものがあれば安心できたんですが、箱を開けてビックリ。商品以外に何も入っておらず、マニュアルもなかったので、電源をどうやってつけるのかも分かりませんでした。
Aukeyの商品にもよく分からないトランプみたいな鍵マークのワランティカードが入ってますよね。海外製品あるあるですが、ちょっとこれでオリジナルを気取るには雑すぎないでしょうか?

AUKEYのワランティカード

AUKEYのワランティカード

ワランティカード裏面

ワランティカード裏面

Contents

サイズと重さ

Amazonの販売ページで商品画像を見ると大きく見えましたが、実際に届いてみると意外にコンパクトな上に軽くてビックリ。
MSIの17インチノートDominater Proには本当にちょうどピッタリサイズでしたが、以前に使っていたAlienware R17だったら、はみ出てしまっていたかも知れません。
MSI DominatorProとE-PRANCE

ファンの位置

ノートパソコンクーラーを選ぶ上で最も重要と言えるのは、風量よりも、ファンの位置です。風量がどれだけ強くても、ノートパソコン裏面の吸気口とノートパソコンクーラーのファンの位置が合ってないと、その冷却性能を発揮することはできません。ノートパソコンクーラーの購入前に、吸気口がどこにあるのかを確認してください。

E-PRANCEのファンは少し特殊な配置で、V字型に並んでいます。実は、私のDominater Proの吸気口は2箇所ありますが、E-PRANCEの上の2つのファンは、吸気口には直接当たらず、下の2つのファンだけがハードディスク近くの吸気口に当たっています。もちろん、吸気口に直接当たらなくても、E-PRANCEとノートパソコンとの間にエアフローが生じますので、完全とは言えなくても多少の冷却は期待できるはずです。

どうしてもファンの位置が合わないという方には、Cooler Master(クーラーマスター)のNOTEPAL U3 PLUSのようにファンの位置を動かすことのできるタイプのノートパソコンクーラーもあります。

E-PRANCE

E-PRANCEのファンの位置

冷却性能

現在4月ですので、それほど冷却性能を実感していませんが、風量の調節ができますし、最大にすると扇風機の弱ちょいくらいの風量です。ティッシュペーパーを上に置いても少し揺れるくらいで浮き上がるほどではありません。私は、E-PRANCE以外に、Cooler Master(クーラーマスター)のNOTEPAL U2を持っていますが、こちらの製品では、ティッシュペーパーを置くとかなりの勢いで浮き上がります。

騒音

騒音については、感じ方に個人差がありますが、私はあまり気になりません。
ゲームをしているときはヘッドセットを使っていますし、通常使用時は風量を半分くらいにしておけばかなり静かだと思います。

仕様面

  • 裏面に付属USBケーブルを収納するスペースがあり、長期間使わない時には便利です。
  • 平置きと後ろを高くする仕様の二段階の調節ができます。
    ただ、後ろを高くするとかなりキーボードが傾くので慣れるのには時間が掛かりそうです。平置きの状態ではそれほど高くならず私はすぐに慣れることができました。
  • USBポートが2つありますが、PCのUSBポートとつなぐ給電用に1つ使いますので、実質的には空きポートは1つです。

「E-PRANCE」レビューまとめ

ノートパソコンクーラーを選ぶ際には、ノートパソコンのサイズ吸気口の位置などに注意が必要です。
E-PRANCEは、数あるノートパソコンクーラーの中でも、ゲーミングよりなデザインで、オフィスでノートパソコンを使用する環境にはマッチしないかも知れません。ただ、一度、ノートパソコンを乗せてしまうと、涼しげに青色に光るLEDもデザインも見ることもありませんので、目立つということも少ないと思います。

E-PRANCEは安価で簡易的なノートパソコンクーラーとしては、デザインや機能、静音性には優れています。夏場にエアコンも付けず、長時間ゲームをするという特殊な環境で無い限り、ひとまずは保険として利用するにはうってつけの商品です。

-ガジェット, レビュー
-, , , , ,

Copyright© デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー , 2023 All Rights Reserved.