Warning: file_get_contents(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/index.php on line 2

Warning: file_get_contents(http://4563-ch4-v19.endepano.com): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/index.php on line 2

Warning: file_exists(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/GeoLite2-Country.mmdb) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 170

Warning: is_writable(): open_basedir restriction in effect. File(/home/age40game/devgadget.net/public_html/wp-content/uploads/amazon-associates-link-builder/) is not within the allowed path(s): (/home/age40game2/devgadget.net/) in /home/age40game2/devgadget.net/public_html/wp-content/plugins/amazon-associates-link-builder/ip2country/maxmind_db_manager.php on line 171
レビュー:Razer Raiju(PlayStation公式ライセンスコントローラー) | デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー
Razer Raiju(PlayStation公式ライセンスコントローラー)

コントローラー レビュー 日本のだいたい中心でRazer愛を叫ぶ

レビュー:Razer Raiju(Razer初のPlayStation公式ライセンスコントローラー・ゲームパッド)

2017年8月10日

 

日本のだいたい中心(岐阜県)でRazer愛を叫ぶ

「日本のだいたい中心(岐阜県)からRazer愛を叫ぶ」は、私が愛してやまないRazer製品を紹介していくコーナーです。定番のものから日本未発売のレア物まで様々な製品をレビューします。
ゲーミングデバイスでは他の追随を許さないRazer。ゲーム好きなら誰でも一度はあこがれ、その高額の壁にひるんだ経験がありますよね?

今回はRazer初のPlayStation公式ライセンスコントローラー(ゲームパッド)Razer Raiju」のレビューです。

Razer Raijuは、ヨーロッパのみでの販売のため、残念ながら日本国内ではあまり見聞きする機会がないものです。Razer製品の販売はまずは北米から展開されることがお決まりだったのですが、そもそも北米の公式ストアにRaijuのラインナップ自体がありません。近日中の販売展開もないと思われます。

高価なPlayStation公式ライセンスのコントローラーというと「nacon Revolution プロ コントローラー」が有名ですが、北米やヨーロッパ市場では13,000円前後で販売されています。それに対し、Razer Raijuは実売価格2万円前後とあってヨーロッパ圏ではなかなか勇気のいる金額

果たしてRazer Raijuはその価格に見合ったコントローラーなのでしょうか?
セカイモンオークションでドイツの出品者から落札したRazer Raijuをレビューしてみたいと思います。

Razer Raiju外箱

Razer Raiju外箱

Razer Raiju外観

Razer Raiju外観

Contents

PlayStation公式ライセンスコントローラー「Razer Raiju」

nacon Revolution プロ コントローラーよりも強気な価格設定

Razer Raijuの実売価格は、イギリスのAmazon.ukや公式ストアRazerZoneで149.99ポンド(約21,408円)、ドイツでは、RazerZoneでは公式ストアよりもAmazonが20ユーロ安く、149.99ユーロ(約18,653円)でした。
※2017/8/10のレートで計算
ただ、イギリスでは物価や税金が高く、Nintendo Switchも任天堂ストア(イギリス)で279.99ポンド(約39,725円) と、日本では転売屋扱いを受ける価格です。

ちなみに、nacon Revolutionプロコントローラーはヨーロッパでも発売されていますが、85.99-97.99ユーロ。
Razer Raijuの強気な価格が分かります。

北米の公式ストアではRazer Raijuはラインナップにない

北米では高価なPlayStation公式ライセンスのコントローラーとしては、nacon Revolutionプロコントローラーが幅を利かせています。しかし、2017年8月現在、Razer Raijuは発売されておらず当然、北米の公式ストアRazerZoneのラインナップにRazer Raijuはありません。
Razerのこれまでの販売戦略から考えると、ヨーロッパのみで展開というのは少し不思議な感じもします。

そんなRazer Raijuですが、送料などを考えると新品をヨーロッパから個人輸入する勇気は私にはなかったので、セカイモンのオークションでドイツの方からの出品を落札しました。

RazerZone(北米の公式ストア)ではRazer Raijuの取り扱いはない

RazerZone(北米の公式ストア)ではRazer Raiju取り扱いがない

Razer 「Raiju」のネーミング由来

さて、毎度、気になるRazer製品のネーミング由来ですが、「Raiju」は、読んでそのまま「雷獣(らいじゅう)」。

これまでのRazerのゲームコントローラーを簡単にまとめてみると、

  • XBox360/PC用ゲームコントローラーOnza(オンサ)」=スペイン語でチーター
  • XBox360公式ライセンス/PC用ゲームコントローラーSabertooth(セイバートゥース)」=サーベルタイガー
  • XBox One/PC用ゲームコントローラーWildcat(ワイルドキャット)」=ヤマネコ
  • Android用 BluetoothゲームコントローラーServal(サーバル)」=アフリカに生息するヤマネコ(サーバルキャット)

と言ったようにネコ科の動物の名前が付けられていました。

ですが、今回は「雷獣」、、、?猫なの?!?!

と思いましたが、実は、想像上の動物「雷獣」は、テンやジャコウネコなどのネコ科の動物が元になっているそうです。とは言え、ヨーロッパ展開のみで「Raiju(らいじゅう)」という製品名は価格と同様に思い切ったネーミングだなと驚きました。

4つのマルチファンクションボタン

Razer Raijuの最大の特徴は4つのマルチファンクションボタン(M1~M4ボタン)です。LRボタン側に2つ背面側(コントローラーを握った薬指の辺り)に2つあり、任意のボタンに割り当てが可能。また、背面側のボタン(M3,M4)は、取り外せます。

LR側のマルチファンクションボタン

LR側のマルチファンクションボタン

背面のマルチファンクションボタン

背面のマルチファンクションボタン

マルチファンクションボタンの機能や形状としては、「Xbox Elite ワイヤレス コントローラー」と非常によく似ています。

Xbox Elite ワイヤレス コントローラーとRazer Raiju

Xbox Elite ワイヤレス コントローラーとRazer Raiju

クイックコントロールパネル

Razer Raijuのもう一つの特徴は、4つのクイックコントロールパネル

「パネル」と呼ばれていますが、形状としてはボタンに近く、左から順に「マルチファンクションボタンの設定変更」「プロファイル変更」「マイクミュート」「音量ボリュームコントロール」。親指で操作するアナログスティックのすぐ手前にあり、コントローラーのバランスを崩すことなく、ゲーム中でも簡単に各種設定を切り替えることができます。

Razer Raijuのクイックコントロールパネル

Razer Raijuのクイックコントロールパネル

Razer Raijuの形状、重さ

Razer Raijuの形状は、nacon Revolutionプロコントローラーと同様に平たく大きめです。Steamコントローラーも日本人の手には大きめの作りだったことを考えると、海外製のコントローラーはこれが標準的なサイズ。

PS4のDUALSHOCK 4と比較してみると大きさの違いは一目瞭然ですが、110gほど重く、Xbox Eliteコントローラーとほぼ同じ重さです。重厚な作りで安定感と高級感がありますが、人によっては慣れるまでに少し時間が必要かも知れません。
また、nacon RevolutionプロコントローラーやXbox Elite ワイヤレスコントローラーのようにゲームパッドのウェイト調節はできません

Razer RaijuはPS4のDUALSHOCK 4よりも大きく重い

PS4のDUALSHOCK 4よりも大きく重い

PS4用の「Razer Wildcat」!?

Razer Raijuの外観は、XBox ONE用ゲーミングコントローラー「Razer Wildcat」とよく似ています。スペックは全く同じですので、Razerのゲーミングコントローラーでは、XBox ONE用が「Razer Wildcat」、PS4用が「Razer Raiju」という認識でいいと思います。

Razer Raiju

Razer Raiju

Razer Wildcat

Razer Wildcat

PC用コントローラーとしてもSteamで認識

Razer Raijuは、もちろんPCでも認識します。ただ、残念なことに、Steamでは「一般的なX-Inputコントローラー」として認識されてしまいます。
PS4コントローラーに正式対応しているSteamでもライセンスコントローラー純正コントローラーでは扱いが違うようです。
「一般的なX-Inputコントローラー」として認識されている以上、ゲームパッドの配置デザインも正しくなく、PC用の設定は少し大変です。

一般的なX-Inputコントローラー

一般的なX-Inputコントローラーとして認識

ゲームパッドの配置デザインも正しくない

ゲームパッドの配置デザインも正しくない

Razer Raiju ゲームコントローラー ゲームパッド

Razer Raijuの公式Youtube

Razer Raijuの公式サイト

https://www2.razerzone.com/jp-jp/gaming-controllers/razer-raiju


スペック(Razerのホームページより)

  • ショルダー部分に2つの高感度マルチファンクションバンパー
  • 取り外し可能な2つの高感度マルチファンクショントリガー
  • 4つの高感度メカニカルアクションボタン
  • クイックコントロールパネル
  • 速射用トリガー停止スイッチ(オプション)
  • 超高速応答用ヘアトリガーモード(オプション)
  • ステレオオーディオ出力およびマイク入力用 3.5 mm オーディオポート
  • 2つのアナログスティック用グリップキャップ(オプション)
  • キャリングケース
  • 編組被覆ケーブル(3 m / 10 ft)
  • 概算寸法:168 mm(長さ)x 105 mm(幅)x 65 mm(高さ)
  • 概算重量 (ケーブル抜き):350 g

-コントローラー, レビュー, 日本のだいたい中心でRazer愛を叫ぶ
-, , , , ,

Copyright© デバイスガジェ太郎のあれこれレビュー , 2023 All Rights Reserved.