とうとう1000万本セールスを突破したPLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG)。
ソフトとしては安くても、やればやるほどヘッドセットやグラボやらのアップデート欲が止まらず、気がつけば周辺機器でえらい金額になっていませんか!?
今回はPUBG超初心者の私がAmazonクレート(?)から手に入れた新しいアイテム「USB3連フットペダルスイッチ」をレビュー。
これまでPUBGのためにヘッドセットや左手用キーパッド、マウスなどを新調してきましたが、「ルートアール USB 3連フットペダルスイッチ」が最も操作感の向上を体感できたデバイスとなりました。
まさにPUBGにはドハマリだったんです!
「初心者「ドン勝」のためのPUBGおすすめ周辺機器」の記事も是非、ご覧ください。
[clink url="http://www.razerlove.com/peripheforpubg"]
Contents
レビュー:ルートアール USB 3連フットペダルスイッチ
最上もがちゃんも愛用!?
かなり以前に元でんぱ組.incの最上もがさんがネトゲでフットペダルを使っていたのを見て、そんなものがあるのかとビックリしたことがありました。調べてみると複数のメーカーから発売されており、今回はその中でもAmazonのレビュー評価が高く、価格も安めのルートアール USB 3連フットペダルスイッチ(3,130円)を選びました。
意外にしっかりした作り込み
「耐久性に難がある」といくつかのAmazonのレビューで見ましたが、実際はそれほどチープには見えません。
連続で踏んだり、ガシガシと強く踏んだりしてみましたが、ガタつきもなく意外と頑丈にはできてそうです。今回はPUBG用に購入しましたので、あまり激しい操作は必要ありませんが、音ゲーのように激しく連続で踏む必要があるゲームでも問題なさそうです。


滑り止めが必要
フットペダルの底部分に滑り止めがなく、フローリングの上で使用すると使っている内に位置がズレてしまうことがありました。足下が絨毯であればズレも少ないですが、百均の滑り止めシートを下に轢いても良いと思います。

裏面に滑り止めがない
便利なオンボードメモリ
ボタンの割り当ては専用のソフトを使用しますが、この設定はフットペダル本体のオンボードメモリに保存されるので、ゲームの度にプログラムを立ち上げる必要はありません。
これは地味に便利。
ただし、複数の設定をボタン一つで切り替えるといった機能まではありません。

ボタン割り当ての設定画面
PUBGでのプレイレビュー
PUBGで難しい同時押し操作
PUBGでは、場面によって同時に使うことの多いボタンがあります。
例えば、
「呼吸を止める(SHIFT)+エイム(マウス)」
「移動しながら(W,A,S,D)+ジャンプ(スペースキー)」
といった操作です。
キーボードでプレイする際、私のような初心者には瞬時に同時押しが難しくワンテンポ遅れてしまいます。
「8倍スコープ」で敵を捉えても、呼吸を止めずに発砲し、反対に敵に位置を知られてしまう痛恨のミス。なんてことありませんか?!
これを解決するのがまさに「フットペダル」なんです!

スコープでとらえても・・
おすすめのスイッチ設定(R/スペース/SHIFT)
「ルートアール USB 3連フットペダルスイッチ」は3連フットペダルということで、当然、3つのペダルスイッチがあります。
私はこの3つのスイッチを
「リロード(R)」
「ジャンプ(スペースキー)」
「走る/呼吸を止める(SHIFT)」
に割り当てています。
通常、リロード(R)ボタンを押す際には中指か人差し指を使うと思いますが、そうすると私の場合、移動がおろそかになりがちです。フットペダルに「リロード(R)」ボタンを設定することで移動(W,A,S,D)しながらのリロードがスムーズになりました。
「ジャンプ(スペースキー)」もリロード(R)ボタンと同様ですが、走りながら(W,A,S,D+SHIFT)のジャンプが快適です。その上、足でスイッチを押す直感的なジャンプは臨場感も与えてくれます。
最後に「走る/呼吸を止める(SHIFT)」では、キーボードではSHIFTボタンの位置が小指側にあります。押し続けることは簡単ですが、押したり離したりといった上下の細かい動きが難しく感じていました。フットペダルに「呼吸を止める(SHIFT)」を設定することで呼吸を止めたり、息継ぎをしたりの操作がスムーズにできるように。
また、PUBGの操作で最も多い「走る(SHIFT)」も、ペダルを踏みっぱなしにすればいいので簡単です。
他には「フリールック(ALT)」「スニーク移動(CTRL)」「 ボイスチャット・プッシュ トゥ トーク(T)」なんかを設定するのもいいかも知れません。
いかがでしたでしょうか?
数あるゲーミングデバイスや周辺機器の中でもマイナーな存在のフットペダルですが、PUBGには最適でした。
さすがにいきなり3連式は使いこなせそうにないという方は、シングルのものからでもいかがでしょうか?
ジャンプボタンに割り当てるだけでも臨場感が間違いなく増すこと間違いなしです!!